GW明けは憂鬱(ゆううつ)な気持ちになりやすいからマッサージ!!

query_builder 2022/05/09
鬼怒川温泉_出張整体腰痛
img_15d5c30f857c0024a35ba25b2f09374331336

こんにちは。


ゆったり屋もみほぐしん 代表 佐藤です。

今週は私がブログを書きます。


皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?


家族で旅行に行かれた方や、ゆっくり家で過ごされた方、サービス業などで忙しく働いていた方など様々かと思います。


今回は、休み明けで憂鬱な気持ちになるのはなぜか書きたいと思います。


連休明けが憂鬱になるのは大体5つのパターンがあり、憂鬱になる気持ちについてご紹介していきます。


自分の憂鬱な気持ちがどのパターンに当てはまるかを是非、チェックしてみてくださいね。

それではさっそく見ていきましょう。


1.連休の遊びが楽しすぎた


連休の遊びが楽しすぎて、会社が嫌になるケースです。 連休中には友達や家族と旅行に出掛けたり、趣味に没頭したりと、楽しい時間を過ごす人が多いでしょう。 せっかくの休日には、普段行けないところで、やったことのない体験をしたいと思いますよね。 休日が充実すればするほど、その反動で仕事に行きたくないと感じてしまうのです。


2.生活のリズムが崩れた


明日も休日と思うと、どうしても気が緩んでしまうもの。 気がつけば夜更かしをして、朝は起きれないといった経験が誰にでもあるのではないでしょうか? 生活のリズムが崩れると、自律神経が乱れる原因となってしまいます。 自律神経は私たちの身体を正常に保つために大切な機能。 この自律神経が乱れることで「身体がだるい 」「やる気がでない」といった不調を引き起こしてしまうのです。


3.仕事が忙しくなると予想できる


繁忙期になると仕事に追われてイライラして、いろんなことを投げ出してしまいたいと思うときもあるでしょう。 連休明けに仕事が忙しいことがわかっているときも、会社に行きたくない原因となります。 忙しい状況が嫌で、一時的に会社に行きたくないと感じるのはよくあることです。 作業を効率化させる方法を知ることで、繁忙期でもポジティブな気持ちで仕事に取り組めるかもしれませんよ。 どんなときにも仕事を手際良くこなす、優秀な人から学ぶ仕事術について、くわしく知りたい方はこちらの記事もぜひご覧ください。


4.会社に何かしらのストレスがある


仕事に行きたくないと思ってしまうのは「会社の方針が合わない」「上司と合わない」といったように、慢性的な会社へのストレスが原因である可能性も。 仕事内容や会社の方針などが合わないというのは、根本的にあなたと会社の相性がわるいのもかもしれません。 一時的な感情ではなく慢性的に会社へのストレスを感じているのであれば、転職を考えるのもひとつの方法ですよ。 仕事のストレスが限界になったときの具体的な解決方法について、くわしく知りたい方はこちらの記事もぜひ参考にしてください。


5.アクティブに行動しすぎた


連休には、旅行にレジャーにと、アクティブに過ごす人も多いのではないでしょうか? イベントへの参加や県をまたぐ旅行、海外旅行など連休にはいろいろと行動したくなりますよね。 遊んでいるときには楽しさから疲れを感じなくても、帰ってきてからどっと疲労感を感じる人もいるでしょう。 疲れを感じていると、なかなか仕事へのやる気も出ませんよね。


この様に憂鬱になる気持ちにも様々なタイプがあります。自身がどのタイプに当てはまるかを確認して頂き、自分の気持ちを理解することが、ストレスとの上手な付き合い方にもつながりますので、是非参考にしてください。


次回は、そんな憂鬱な気持ちを解消する方法をブログにしていこうと思います。


『休み明けも明るく働けるように』

----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG