整体師が語る夢のような睡眠の話4

query_builder 2022/05/05
鬼怒川温泉_出張整体
睡眠4


ここ最近身の回りでついてないことが連続して起こってメンタルの状態が良くないゆったりです

こんな時は温泉や瞑想、マッサージで自律神経を整えるしかありません。

いつもしている瞑想に加えて森の中でする瞑想は格別とのことで早速明日試してみようと思います。


ということで気を取り直して本題に戻っていきます。



今回は具体的に「どうすれば質の良い睡眠をとることができるのか?」

という疑問を解消していきたいと思います。


まずは食事時間です。

睡眠の質は血糖値で左右される部分が多いため、夕食はベッドに入る4~5時間前までに済ませましょう。

更にいうと食後すぐに寝ると、体では消化活動が優先されるため内臓が休まる時間がその分短くなります。

そうなると眠りが浅くなってしまうので同じ睡眠時間でも疲れの抜け具合が段違いです。


そうはいっても職業柄、環境によっては

どうしても食後すぐに眠らなければいけない方もいらっしゃると思います。

そういった方はできるだけ消化の良いものを少量摂ることを心がけましょう。


次はアルコールについてです。

つまり寝酒についてですが、

割と多くの社会人の方が仕事終わりに晩酌なり飲み会なりでお酒を飲むと思います。

「寝る前はお酒を飲む習慣がついた」「お酒を飲まなければ寝付けない」

こんな声もよくお見掛けします。


しかし「寝酒をしたときはすぐに目が覚めてしまう。」なんてことあるんじゃないでしょうか?

これは当たり前のことで、アルコールを摂取することで肝臓がアルコールを分解しようとします。

そしてその時に熱を発するため体温が上昇します。

人間の身体は程よく冷えていないと眠るモードにならないので結果眠りが浅くなるという仕組みです。


そもそも暴飲暴食やアルコールの過剰摂取は様々な健康被害があり

整体屋さん目線で見ても

肩こり腰痛足の痛み疲労体のズレなどの原因になってしまいますので控えましょう。



今回のお話をまとめると、寝る前の暴飲暴食、

そしてアルコールの摂取は控えましょう。

という当たり前のお話でした。

当たり前のことでも、どうしてダメなのかを知ることによってより健康な体に近づくのでしっかり意識していきましょう!


ということで今回はここまで!

次回も具体的な睡眠の質向上の方法をお伝えします!

では次回までごゆったりと~


----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG