整体師が語る夢のような睡眠の話2

query_builder 2022/05/03
鬼怒川温泉_出張整体
睡眠2


GWも仕事、仕事、、、仕事、、、、、と毎日お疲れの皆さまも

有休をとり10連休を作り上げたホワイトな方も、

有休ブロックされてしまったブラックな方もいかがお過ごしでしょうか。


ゆったり屋もみほぐしんのゆったり担当ゆったりです。

GW0連休な私は今回も寝る間も惜しんで睡眠の大切さをお伝えしていきたいと思います。



ということで今回は睡眠の基礎知識からご紹介していきます。


これはもう有名な話なので知っている方も多いと思いますが、

まず睡眠は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があります。

浅いほうがレム、深いほうがノンレムなのですが名前の由来として

浅いがゆえに起こるRapid Eye Movement(球速眼球運動)の頭文字をとってREM

これが起こるのがレム睡眠、起こらないのでノンレム睡眠ということになっています。


そしてこのレム睡眠とノンレム睡眠、

いわば浅い睡眠と深い睡眠は交互に行われていてその周期は90分1セットとされており、

一晩で4、5回繰り返されて一つの睡眠となっています。

この時の特徴として、ノンレム睡眠には深さのレベルが4段階あり、

睡眠の前半2セットでは深い眠りである深さレベル3~4のノンレム睡眠が多く、

後半に行くにつれて深さレベル1~2である浅めのノンレム睡眠が増えていきます。

つまり最初の1セット(90分)で体が熟睡状態になる深いノンレム睡眠に入ることが大切なのです。


そして皆さんが当たり前のように毎日とっている睡眠ですが、

残念ながらほぼすべての現代人が無自覚な睡眠不足状態とされています。

これは実は睡眠不足のデメリットである「知覚機能の低下」のせいであり、

自らの健康状態を正しく判断できなくなるという負のスパイラルの入り口ともいえるデメリットです。


人によって適切な睡眠時間はもちろん違いますが、基本的に8~9時間の睡眠時間が良いとされています。

「私、ショートスリーパーなんです」という方をリアルでもネット上でもよくお見掛けしますが、

実はショートスリーパーというものはほぼ存在しません。

なので自分はショートスリーパーだと思う方は

前述したように実は無自覚な睡眠不足状態で肩こりや腰痛等の疲れ関係や

ホルモンバランスや自律神経の乱れ等に襲われている可能性が高いです。

不眠は誰でもなりうる気軽な症状なので自分は関係ないと思っている方は睡眠を見直してみましょう。


と、半ば脅し気味に基本的な知識をひけらかしたところで今日はここまでです!

次回は良質な睡眠のメリットに触れていきたいと思います!


では次回までごゆったりと~



----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG