温泉がもたらす効果with整体院

query_builder 2022/07/02
鬼怒川温泉_出張整体
unnamed




みなさんこんにちは。

日光だ!鬼怒川だ!マッサージだ!でおなじみ

ゆったり屋もみほぐしん ゆったり担当ゆったりです。




皆様、最近温泉にはつかりましたか?


私は近くにはありますが、中々つかれていません。。。笑

そろそろゆっくりしたいですぇ~。


とゆうことで今回も温泉についてのお話をさせていただきます!

それではいってみよー!!



・温泉がもたらす効能①


温泉には、さまざまな効果があります。

まずは、温熱効果です。


温泉につかると、体が温まり血管、特に末梢血管が広がります。

血管が広がると血の巡りがよくなるため、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身に行きわたりやすくなり、血液中の老廃物や二酸化炭素を運ぶ機能が活発化します。


つまり、新陳代謝がよくなって、体内の不要物質の排泄を促してくれるということです。もちろん、疲労物質である「乳酸」も排出されるため、疲労回復の効果も期待できます。 また、温度の温度によっても期待できる効果は異なります。


42℃以上の熱い温泉につかった場合、しっかりと目が覚める覚醒の効果があります。

これは、自律神経の中で緊張・興奮をつかさどる「交感神経」が優位に立つために起こります。

一方、37~40℃くらいのぬるめの温泉につかると、「副交感神経」が優位に立つため、リラックスして落ち着いた気分になる効果があります。


これらの効果は、じっくり湯船で全身を温めるからこそ起こる現象なので、短時間だけ浸かって慌ただしくシャワーを浴びる入浴方法ではあまり効果は期待できません。



・温泉がもたらす効能②


次に、水圧効果というものがあります。

これは湯船につかったとき、体の表面が静水圧という水による圧力を受けることで、全身に圧力がかかり生まれる効果のことです。


静水圧によって内臓や全身が刺激され、運動することで自然と緩やかなマッサージ効果を全身に受けることができます。


湯船につかると自然と息がもれるのは、この静水圧によってお腹やおしりが縮むためです。 全血液量の約三分の一が集まり、この血液が心臓に送り返されるため「第二の心臓」と呼ばれる脚は、通常重力が邪魔をして血液が心臓まで上がりにくいという特徴があります。


しかし、入浴すると、この脚も静水圧による刺激を受け、水圧によって血管が細くなり、末端に滞っていた血液や体液が、心臓に押し戻されます。

その結果、下肢の静脈の流れが良くなり、血液やリンパ液の循環も活発化される効果が期待できます。湯船に浸かるとむくみが解消されるのも、この働きのおかげでしょう。


さて今回は二つ紹介させていただきました。

次回もまだ温泉の効能についてお話させていただきたいと思います。

ではまたお会いしましょう!ゆったりでした!!!



----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG