30~50代 整体師と考える男性のお悩み

query_builder 2022/05/28
鬼怒川温泉_出張整体高齢者マッサージ
DSC07608

こんにちは。前回のブログで30代~50代の女性の悩みについて書いたので、今回は30代~50代の男性の悩みについて書こうと思います。

厚生労働省の資料を基にブログを書いていこうと思います。


<働き盛り世代の健康> 厚生労働省(以下、厚労省)『平成23年国民健康・栄養調査報告』によると、内臓脂肪症候群(メタボ リックシンドローム)の予防や改善につながる「適切な食事」「適切な運動」「週に複数回の体重測定」 のいずれもおこなっていない人は、50代では28.7%しかいなかったが、20代では52.9%もいた。年齢が上がるにつれて健康意識も高まる傾向があると思います。

また、 介護を必要とせず、自立生活を営める健康寿命を長くするために、良い生活習慣を実践していると回答 した人は50代以下では少な池意向があります。


「特に何もしていない」と回答した 人は40代以下で多いです。(『ライフデザイン白書2011』)。

若い世代は身体的に健康であることを過信し、 健康管理の重要性に無頓着である可能性があるが、厚労省の前出の調査では、肥満者(BMI≧25)は 男女ともに30代、40代で増加し、なかでも30代から50代の男性では、肥満者が3分の1を占めています。

 

肥満や内臓脂肪症候群は、脳卒中や心疾患、糖尿病合併症などにつながる危険性が高いため、中高年に なってから、あるいは健康を害してからではなく、若いうちから健康管理について関心を持つことが大 切だが、なかなか意識がそこまでまわらないのが、多くの人にとっての現実だと思います。 <ストレスや悩みが多い世代> 30代から50代は、仕事や家事、育児などで忙しく、睡眠時間が少ない人が多い世代でもあります。  1日の睡眠時間は成人では7時間から9時間の睡眠が必要だとされ ているが、厚労省の調査では、睡眠時間が6時間に満たない人は男女ともに40代で最も多く、男性で 42.1%、女性では半数近い46.6%の人が寝不足です。


もちろん、適切な睡眠時間は人によって異な る上、長さよりもむしろ睡眠の質が重要であることはよく知られています。

しかし睡眠時間が6時間に満たない人では、寝付きが悪い、途中で目が覚める、朝早く目覚める、熟 睡できないなど、眠れないことが「頻繁にある」と回答した人が男性で19.6%、女性で20.9%と、6時 間以上睡眠している人に比べると多いです。睡眠時間が少ない人の中には、質のよい睡眠が取れ ていない人が少なくないのです。 質量ともに十分な睡眠が取れていない背景の一つには、本人が抱える悩みやストレスが挙げられる。 厚労省『国民生活基礎調査』によれば、悩みやストレスがある人は、男女ともに40代で最も多いです。ふだん生活をしていて、精神的なゆとりがあると回答した人は、男女 ともに40代で半数と最も少なく、7割を超える60代と大きな開きがあったことからも、男女ともに40代 は、精神的に疲れている人が多い世代であると推測されます。

うつ病や躁うつ病の患者は男女ともに40代 で最も多い(厚労省『平成23年患者調査』)ことも、それを裏付けているといえます。

このように、働き盛りの男性は睡眠不足・肥満等の悩みを抱いていることが分かりました。私達、整体院スタッフはストレスや不眠症に悩む多くの方に利用して頂きたいと思い、深夜帯の時間でも営業しております。

日光で夜遅くまでやっているマッサージ整体院は当店のみです!!!

少しでも癒しになれば幸いです。

----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG