マッサージの歴史

query_builder 2022/07/14
鬼怒川温泉_出張整体腰痛肩こりマッサージ
tzb-000200-l





みなさんこんにちは。

日光だ!鬼怒川だ!マッサージだ!でおなじみ

ゆったり屋もみほぐしん ゆったり担当ゆったりです。




本日は、歴史的な観点から「マッサージ」とゆうものを見ていきたいと思います。

いつ誕生したのか、また、日本においてのマッサージの歴史とは・・・

とゆう事をお話できたらと思います。

それではいってみよー!!





・語源


『マッサージ』の語源は
ギリシャ語のマッシー(揉む)または、アラビア語のマス(揉みこむ)にフランス語のアジ(操作する)という語尾が付いた造語とされています。
つまりマッサージとは体を『揉む』ことなのです。




・ヨーロッパでのマッサージの普及


すでに紀元前四~五世紀のころギリシャの医聖ヒポクラテスは「医師たるものは医術についてのあらゆる学理とともにマッサージも修得せよ」と力説したといわれ、幾つかの論文も発表されました。
しかし、その後長い間マッサージの研究は絶え医療界からも顧られず民間療法として僅かに余命を保ったにすぎませんでした。


そして16世紀の後半になると、フランスでのマッサージの術式とその効用について詳しき説明する論文が発表され、そこからまた新たな脚光を浴び、西洋医学の臨床技術の一部として重要視されていくようになります。


また、18世紀~19世紀ではスウェーデンのリングが治療体操を提唱し、マッサージとの併用を強調してから、マッサージはドイツ・フランス・オランダ諸国に普及するまでに至りました。

その後、ヨーロッパ諸国におけるマッサージ研究は年々盛んになり、学理の研究とともに術式の改善にも非常に大きな影響を与え、臨床応用の新しい分野を、内科・外科・整形外科と開拓し、近代医療マッサージ体系を確立していきました。





とゆうように、世界のマッサージの歴史は、紀元前4世紀とゆうはるか昔から行われていて、その技術力と科学的なアプローチが脈々と受け継がれ、進化し、現代のマッサージに活用されているわけですね。

次回は日本におけるマッサージについてお話できたらと思います。

それではまたオアイシマショウ!ゆったりでした!




----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG