整体師が語る夢のような睡眠の話6

query_builder 2022/05/07
鬼怒川温泉_出張整体
睡眠6

日光出張整体ゆったり屋もみほぐしんのゆったり担当です!

好きなマッサージは足つぼマッサージです!


というわけで前回に引き続き睡眠の質向上策のお話です!

健康への道へごゆったりと~



続いては寝る前に飲みたい飲み物のご紹介です。


一番大切なことなので最初にご紹介しますがまずは「ホットミルク」です。

基本として温かい飲み物を飲むと内臓から体温上昇を促します

そして前回ご紹介したトリプトファンが含まれる食品の中に乳製品がありました。


幼少期から「眠れない時はホットミルク!」と流行っていたのが理解できます。



と、言いたいところなのですが、、、

残念ながら時代とともに化学も進歩、解明されていきます。

現代ではホットミルクは寝る前に飲んではいけない飲み物とされています。


なぜかというと、ホットミルクに含まれているトリプトファンですが、

睡眠ホルモンであるメラトニンに行きつくまでおよそ15、6時間かかると言われています。

なので夜になって焦ってトリプトファンを摂取しても意味がないのです。

さらに言えば意味がないだけではなく、牛乳には脂質、糖質も含まれているので、

睡眠中の消化器官の働きを促し、目覚めさせてしまうことに繋がりかねません。

昔では常識のように言われていたものがここまで覆るというから驚きです。

健康とは難しいものですね。


では、寝る前には一体何を飲んだらいいのか、

ということでお待たせいたしました。以下の飲み物です。


・白湯

・生姜湯

・ハーブティー


白湯は先ほども述べましたが、温かい飲み物なので内臓から体温上昇を促します

人間は体温が下がり始める時に自然な眠気がでるのでもちろん良いです。

それに加え安価なこともあるので誰でも簡単に試しやすいものとしても良いでしょう。


続いて生姜湯ですが、お察しの通り生姜の身体を温める効果がある為良く、

白湯に比べ身体の末端部分からも全身を温めることができるので尚良いとされています。


最後にハーブティーですがこちらは今までのような「体を温めるから

という単純な理由ではなく様々な角度から効くハーブティーの効能をご紹介していきます。


が、今回はここまでです!

次回はハーブティーと睡眠の関係性のご紹介とその他おすすめの習慣をご紹介していきます!

また、次回がラスト回になりますのでどうぞお楽しみください!


では次回までごゆったりと~



----------------------------------------------------------------------

ゆったり屋もみほぐしん

住所:栃木県日光市湯西川742-3

電話番号:090-2436-7065

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG